セール

おしゃれな暮らしをもっと手軽に!

会員登録をされたお客様は
ご注文の際に「MEGLAS2504」のクーポンコード入力で、全商品10%OFF!

詳しくはこちらより

Henri Matisse(アンリ マティス) コリウールの窓 アートポスター(フレーム付き)

価格: ¥10,000 (税込)
[ポイント還元 100ポイント~]
数量:
サイズカラー在庫購入
61cm×49.5cmマルチカラー

お気に入り お気に入り

返品についての詳細はこちら

レビューはありません

  • メールで紹介
  • お問い合わせ
組立設置サービス品番:m13691

在庫のある場合は、6~8営業日で発送いたします。
(「発送」であり「お届け」ではございませんのでご注意ください)
こちらの商品の配送料は無料となります。
(北海道・沖縄・離島への配送は、送料別途お見積りとなります)
※購入前に事前確認も可能となりますので、お電話(0120-155-339)またはメールにて、お気軽にお問合せくださいませ。





1869年、北フランスのル・カトー・カンブレジに生まれる。
20世紀を代表する巨匠のひとり。
フォーヴィスム(野獣派)のリーダー的存在であり、野獣派の活動が短期間で終わった後も20世紀を代表する芸術家の一人として活動を続けた。自然をこよなく愛し「色彩の魔術師」と謳われ、緑あふれる世界を描き続けた画家。

こちらの商品は「フレーム付き」となります。

1941年、癌に侵され長い闘病生活を経て鉛筆が持てなくなると紙とハサミを用いて新しいスタイルを模索。
後にカットアウトと呼ばれる切り絵作品を手掛ける。
1887ー88年パリで法学を学ぶ。
卒業後法律事務所の書記となる。
1892年、父親の猛反対を説得して、アカデミー・ジュリアンに入学し、1898年パリ美術学校に入学し、ギュスタヴ・モローの教室で学ぶ。
この教室でジョルジュ・ルオーやアルベール・マルケなど出会う。
1898年アメリー・パレイルと結婚。続く数年は制作の上でも経済的にも最悪の状況。
マティスは家族の貧弱な収入を補うため画家の他、装飾家として仕事につく。
1911年モロッコに行き、風景や人間に発想源を見出だす。
「オダリスク」の連作がはじまる。
1920年ストラヴィンスキーのバレエ「ナイチンゲールの歌」の舞台装置や衣装をデザインする。
1943年ヴァンスに移住。画家としてだけではなく、彫刻家としても制作を続ける。
1948年初めての主要な切り紙絵(グアッシュ、デクペ)、室内画のシリーズで彼の絵画の仕事は終わりを告げる。
1947-52年ヴァンスのロザリオ礼拝堂の装飾を依頼される。
1951年切り紙絵の制作。1952年ル・カトー・カンブレジにマティス美術館が開館される。
1954年ヴァンスの自宅で死去。享年84歳。


サイズ(約)本体サイズ: 61cm×49.5cm
素材材質本紙 : 新絹本
材質フレーム : 樹脂製
生産国日本
備考完成品
※商品の色味に関してましては、できる限り実物に近くなる様に努めておりますが、ご利用のモニターやデバイスの発色によりまして、実物と異なって見える場合がございます。




※前面カバーは付属しておりません。
傷や汚れの原因となりますので、本紙には直接触れないでください。


つや消しマット仕様フレーム。
作品ごとにフレームを選別し、こだわりを持って額装しています。
衝撃に強い特殊素材で、軽量で飾りやすく、壁への負担を最小限に抑えます。

フレームの内枠の金装飾でシンプルながらも豪華な印象。
反射なくどの角度からも作品の質感を楽しんでいただくため、前面のアクリル板をあえてつけない、海外美術館のスタイル。

他にもこんな商品があります

ページトップへ